2020年9月末日をもって、CES事業としての養蜂活動は終了いたしました。
千代田エコシステム推進協議会が区立日比谷図書文化館の屋上で ミツバチの養蜂事業を行っています
日比谷図書文化館の屋上でミツバチの養蜂事業を行っています!
![]() |
(一社)千代田エコシステム推進協議会では、2017年から 養蜂事業を行っております。場所は、日比谷図書文化館の 屋上です。 周辺は皇居や緑化されたビルが多くあり、蜜蜂の蜜源に恵 まれています。 今後も、養蜂の様子の見学・体験事業を実施してまいりま す。 |
目的
1.環境意識啓発、環境教育活動
2.会員の確保
概要
ミツバチを飼育し、採取したハチミツの販売により、環境教育活動等を実施します。
ミツバチ管理(養蜂体験)のボランティアの参加を募り、会員の増加を目指します。
年間飼育スケジュール
4~6月 | 主たる採蜜期間で、群勢強化と採蜜作業。週に1回程度作業。 |
---|---|
7~9月 | 蜜源減少時期で、給餌等による群勢維持を図る。月に1回程度作業。 |
10~11月 | 秋期採蜜期で、採蜜作業と共に越冬準備。月に1回程度作業。 |
12~2月 | 冬眠期間。作業ほとんどなし。 |
3月上中旬 | 群勢強化作業。給餌等により働き蜂の数を増やす。週に1回程度作業。 |
スタッフ・協力体制
毎回、10人程度で交代で世話をしています。
作業状況、募集状況につきましてはお問い合わせください。
相談先インストラクターとして、養蜂業の方を招いています。
販売
初年度は2箱で練習。2年目の今年は6箱まで増えました。今後も、飼育・収穫量を増やし、販売していく予定です。
参加者募集
現在募集は行っておりません
お知らせ
お問い合わせ先
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。