『千代田エコシステム(CES) クラスⅢガイド[改訂第2版] 2025(令和7年)版』 を発行しました!

1.『千代田エコシステム(CES)クラスⅢガイド』とは

『千代田エコシステム(CES)クラスⅢガイド』(以下「ガイド」と表記)とは、千代田区内の事業者が環境負荷の低減や環境保全活動を推進するための仕組みについて解説したものです。

本ガイドの採用を決めた事業者は、ガイドに準拠した環境マネジメントシステムを構築し、活動を実施します。その後、当協議会の監査員による監査を受けてガイドに準拠していることが証明された場合は、認証委員会の審議を経てCESクラスⅢの認証が決定し、「認証書」が発行されます。

ガイドは、平成19(2007)年3月の発行以降、平成28(2016)年10月の改訂版の発行を経て、令和6(2024)年5月に全面改訂版として、『CESクラスⅢガイド[改訂版]2024(令和6年)版』(以下「6年版」と表記)を発行しました。

この度、CESクラスⅠ、Ⅱの仕組みの明確化及びクラスⅢの「環境方針」の基準の変更に伴い、『CESクラスⅢガイド[改訂第2版]2025(令和7年)版』(以下「新ガイド」と表記)を発行しました。新ガイドは、以下URLを参照願います。

URL:https://chiyoda-ces.jp/wpapp/wp-content/uploads/2025/05/CESクラスⅢガイド改訂第2版-2025(令和7年)版.pdf

2.新ガイドのポイント

(1)クラスⅠ、Ⅱの仕組みの明確化

CESクラスⅠ:「ちよエコヒーロー宣言」

個人向けの宣言の仕組みで、区内在住・在勤・在学者が対象となります。

※本年4月24日より参加者の受付を実施しています(宣言登録方法は千代田区プレスリリース資料を参照)。

登録は千代田区ポータルサイトより:https://chiyoda-portal.my.site.com/ctz/SelfRegister

CESクラスⅡ:「ちよエコ未来企業宣言」/「ちよエコ未来事業者宣言」

主に中小企業向けの宣言の仕組みで、区内の事業者が対象となります。

※本年6月下旬頃、参加企業の受付を開始する予定です。

(2)クラスⅢの環境方針の基準の変更

6年版と新ガイドの変更点は、次のとおりです。

6年版:「脱炭素社会を目指して取組むこと、または、脱炭素を目指す取組みによりその実現に貢献すること」を含めること。

新ガイド:「気候変動に対して取組むこと、または脱炭素社会を目指して取組むこと」(「2050ゼロカーボンちよだ」を目指して取組むと表記しても可)。

※脱炭素への取組みは、千代田区気候非常事態宣言(令和3年11月5日)への対応が前提となるため、「気候変動に対して取組むこと」の記載も可としました。